令和5年度 管理者研修会(全体)
研修・講習会
令和5年度 管理者研修会(全体)の開催について
 
 平素は奈良県理学療法士協会の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 地域包括ケアシステムなど、保健・医療・介護は病院や施設だけ完結できるものではなく、各所属間での理学療法士の顔の見えるつながり(ネットワーク)が必要です。その中で管理者は、所属する施設の機能に応じた役割を把握し、それに対応できる人材育成や施設全体の管理運営能力が求められています。
 また、国策そのものに影響を与えるためには組織としての政策が重要で、社会から認められ、期待される、理学療法士と理学療法士協会を目指しています。
 その一環として日本理学療法士協会の生涯教育の在り方も見直され、令和4年度より「新生涯学習制度」が開始されました。その中で、登録理学療法士取得するためのポイント獲得には各施設での研修の在り方など、対応できる管理者が求められています。
 そこで今回は、「みんなどうしてる?新生涯学習制度対応―管理者の役割とはー」をテーマに、新生涯学習制度の中で各施設に求められる役割に関して、生涯学習部 部長の西大和リハビリテーション病院 中村潤仁先生にご講演いただき、その後管理者の皆様方と意見交換を行い、各施設で行われる新人研修に反映できればと考えております。また、今回は対面での研修会となりますので、感染対策にご協力の程、よろしくお願いいたします。
 御多用中、誠に恐縮ですが、各所属長、リーダーの皆さんの御参加をお願いいたします。
 当然、今は管理者ではないが興味がある方、OT・STのみなさんのご参
1.開催日時   令和5年 5月 10 日( 水 ) 19:00~
2.会  場   橿原市 ミグランス 4階 コンベンションルーム
         ※感染の状況によっては、ZOOMでの開催に変更する
                            こともございます。ご了承の程、お願いいたします。
         
3.内  容   講演「生涯学習制度と各施設での役割」                      
奈良県理学療法士協会 生涯学習部 部長
西大和リハビリテーション病院      
                                                    中村 潤仁先生
         グループディスカッション「みんなどうしてる? 新
                            生涯学習制度対応」
                              
4.参加方法:奈良県理学療法協会 HPより参加申し込みをお願いします。
        
         
5.申込締切:令和5年 5月 4日(木)
        *開催方法が変更する可能性も考慮し、メール返信の
                          都合上、期日厳守でお願いいたします。
              
6.参加費   奈良県理学療法士協会会員、奈良県作業療法士会会員 
奈良県言語聴覚士会会員:無料 
    
非会員 5,000円
 
7.問い合わせ先
        秋津鴻池病院 リハビリテーション部 西田宗幹
                         (rehabili@kounoikekai.com)
- 会員価格
- 無料
- 非会員価格
- 5,000円
- 奈良県作業療法士会会員
- 無料
- 奈良県言語聴覚士会会員
- 無料
申し込みは終了しています
