令和5年度 奈良県理学療法士協会主催研修会 「運動器リハビリテーション」コース 現地参加・オンライン用
		開催日時:
				
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
				
		        		
	        
										
研修・講習会
- 令和5年度 奈良県理学療法士協会主催研修会
 「運動器リハビリテーション」コースのお知らせ
 
 (公社)奈良県理学療法士協会
 新人研修委員会
 委員長 梅本 康明
 
 (公社)奈良県理学療法士協会では、従来より新人研修システムとして、主に5年目以下の新人を対象にベーシックな内容の座学を中心とした研修会を実施しています。今年度も「呼吸器リハビリテーションコース」、「脳卒中リハビリテーションコース」、「循環器リハビリテーション」「装具リハビリテーション」「地域リハビリテーション」「運動器リハビリテーション」「リスク管理のためのフィジカルアセスメント」の全7コースが開催予定となっております。今回は、「運動器リハビリテーション」コースの募集を行います。
 
 記
 研修会名:「運動器リハビリテーション」コース(詳細は下記参照)
 開催期間:令和5年10月29日 (日) (全4コマ) 9:30~16:40
 開催方法:現地参加+オンライン(Zoomウェビナー)開催
 現地参加の会場(橿原市商工経済会館5階 奈良県理学療法士協会事務所)
 募集定員:100名
 奈良県理学療法士協会会員、奈良OT・ST会員(現地参加・選定あり)
 奈良県理学療法士協会会員、奈良OT・ST会員(オンライン・先着順)
 他府県理学療法士協会会員(オンライン・先着順)
 非会員・その他(オンライン・先着順)
 
 受講料:
 奈良県理学療法士協会会員、奈良OT・ST会員(現地参加):2000円
 奈良県理学療法士協会会員、奈良OT・ST会員(オンライン):2500円
 他府県理学療法士協会会員(オンライン):3500円
 非会員・その他(オンライン):9000円
 
 支払方法:クレジット決済、コンビニ決済、または携帯電話キャリア決済
 締め切り:令和5年9月30日(土) *募集期間:9月1日~9月30日
 申し込み:*●奈良士会員用(現地参加) ●奈良士会員用(オンライン)、他府県士会員用(オンライン)、非会員用・その他(オンライン)の2つの申し込みフォームがあります。
 
 ●現地参加希望の奈良士会員の方(奈良OT・ST会員を含む)
 ⇒このページ一番下部の「申し込みをする」をクリックし申し込み手続きを行ってください。
 ●奈良士会員(オンライン希望)、他府県士会員、非会員・その他⇒申し込みはこちらから
 ⇒http://narapt.jp/training/n=b2pm/
 
 奈良県理学療法士協会のホームページ(http://narapt.jp/)からでもお申込みできます。お申し込み後、「申し込み完了メール」が届きます。- 現地参加希望の奈良士会員(奈良OT・ST会員を含む)は、締め切り後に選定を行います。定員から外れた場合はオンライン参加となりますがご了承ください。また、申し込みの上限がありますので上限を超えた場合は締め切りとなります。ご了承ください。選定後、「決済用(現地参加またはオンライン)のURL」をメールで送付します。「申し込みフォーム」より速やかに決済を済ませてください。
 - 奈良士会員(オンライン希望)、他府県士会員、非会員・その他の方は、申し込み時に「決済」を済ませてください。
 
 *お申し込み時に非会員の場合は、いかなる場合(すでに会員の申請中、開催までに会員の手続きをするなど)でも非会員での受講になりますのでご了承ください。また、お申し込みに際しては、本会のキャンセルポリシーをご確認のうえ申し込みください。
 
 *受講者には、研修閲覧に関するURL(オンライン受講者のみ)・ウエビナー受講者用マニュアル(オンライン受講者のみ)・講義資料等を送付します。➡「PCアドレス」で申し込みをしてください。
 ・現地参加の方は各自で講義資料を印刷して持参してください(会場では当日、資料を配布しません)。
 
 *その他の連絡もPCメールにて行いますのでURL・添付ファイル(ワード、PDFなど)を閲覧できる環境でお申し込みください。
 
 〇キャンセルに関して(手続きなど)
 *研修案内の下部、イベント一覧の「キャンセル申し込み」から手続きをお願いします。
 
 *「キャンセル待ちは受け付けておりませんが、キャンセルが出た場合、申し込み期間内であれば再度申し込みが可能ですので、各自でご確認ください」
 ◆キャンセル待ちに関する問い合わせには対応していません(問い合わせ先へ、連絡しないようにお願いします)。
 *問い合わせ先:gorogorosleeping@gmail.com 担当:熊田直也
 
 *領収書の発行について:
 申込後に届く「申込完了メール」に領収書印刷のURLが表示されます。必要な方は各自でダウンロードしてください。支払いがまだの場合は、領収書発行URLは白紙となりダウンロードはできません。
 *修了証の発行について:
 研修会を受けた1週間後より、修了証が発行されます。申込後に届く「申込完了メール」に修了書印刷のURLが表示されます。必要な方は、各自でダウンロードしてください。*全講義を出席した方のみ発行出来ます。
 
 〇付与ポイント・点数について:
 *対象者:登録理学療法士取得者のみが対象です(ポイント・点数は講義の実質時間)。
 (前期・後期履修中の方も参加可能ですが、ポイント対象ではありません。)
 
 *付与ポイント・点数の使用について:
 ・登録理学療法士、または認定・専門理学療法士の更新のいずれかに使用可能です。
 ・申し込み時に、1つだけ「選択」してください。
 ・ポイント・点数は原則、1つの要件の更新のみに使用可能で重複での使用は不可となっています。
 
 ・01 登録理学療法士更新(カリキュラムコード88「運動器疾患の理学療法」、6ポイント)
 ・04 認定/専門理学療法士更新(研修会、6点)
 *申し込み時に上記01・04、または00を選択し入力してください。
 *登録理学療法士のみ(認定・専門未取得)の方は、01と入力してください。
 04は対象ではありません。
 *登録理学療法士+認定および専門取得の方は、01・04のどちらかを入力してくだ
 さい。
 ※前期・後期履修中の方も参加可能ですが、ポイント・点数対象ではありません。
 申し込み時は『00』と入力してください。
 ※奈良県OT・ST協会会員、非会員・その他の方も『00』と入力してください。
 登録後の申請変更はできませんので、ご注意ください。
 ご自身の履修状況は、日本理学療法士協会マイページから確認できます。
 
 備考:
 *オンライン参加の受講者の出席確認は、入退室の情報登録、入退室の履歴から行います。途中からの入
 室や退室をされた方にはポイントは付与されません。
 
 *参加登録用のメールアドレスは、携帯電話のキャリアメールやhotmail、outlookを利用されると迷惑メールフィルターの影響で受信できない場合がございますので、受け取り可能なメールアドレスを申し込み時に入力をお願いします。
 
 *入金確認が出来ない場合は、受講できませんのでご注意ください。
 
 *コンビニ決済には支払い期限(申し込み後1週間)があります。申込完了ページ・申込完了メールに記載されている期日までにお支払いくださいますようお願い致します。期日までにお支払いが出来ていない場合は受講できませんのでご注意ください。
 
 *お申し込みに際しては、本会のキャンセルポリシーをご確認のうえ申し込みください。
 *下記の禁止事項、注意事項をご確認いただき、同意した方のみお申込みください。
 
 
 
 令和5年度 奈良県理学療法士協会主催研修会
 「運動器リハビリテーション」コース 講義予定
 
 ≪研修の概要≫
 運動器疾患は、私たち理学療法士が診ることの多い分野です。どの分野でもそうかもしれませんが、運動器疾患では特に“基礎的”な事をコツコツと実戦することが重要で、それが良い成績を得る唯一の近道だと思います。そこで今回は、この“基礎”を中心に講義内容を構成し、皆さんと基礎を固めることができればと考えています。
 
 ≪コース講義予定≫
 10月29日(日)9時30分~16時40分
 オンライン参加の方:9時00分~:Zoom入室可能
 第1回:10月29日(日)9時30分~11時00分 : 肩関節の理学療法/総論(山田)可動域の見方(榮﨑)
 第2回:10月29日(日)11時10分~12時40分 : 膝関節の理学療法/前面・後面の解剖(熊田)
 第3回:10月29日(日)13時30分~15時00分 :股関節の理学療法/大腿骨頚部骨折(徳田)
 第4回:10月29日(日)15時10分~16時40分 : 足関節の理学療法/周辺組織・背屈底屈制限(久野)
 
 *各講義90分、休憩10分
 *12時40分~13時30分まで昼休憩
 
 ≪講師≫
 榮﨑彰秀 (さくらい悟良整形外科クリニック)
 久野剛史 (松倉病院)
 山田哲也 (奈良西部病院)
 徳田光紀 (平成記念病院)
 熊田直也 (白庭病院)
 
- 奈良士会員(現地参加希望)
- 2,000円
申し込みは終了しています
